礼金、敷金、保証金

賃貸のお話‼️

賃貸物件を契約の際かかってくるのが
『礼金、敷金、保証金』などなど

まぁ他にも、
前家賃、火災保険、保証会社保証料
仲介手数料などなど色々かかりますが

今日は、
『礼金、敷金、保証料』のお話

1番分かりやすいのは、『敷金』
なので、敷金から
退去時に入居者が原状回復
(借りる前の綺麗な状態に戻すのと)
を行う費用に充当するもので、
退去時にお金な〜いってならないように先に預けて下さい。ってヤツです。

そして、『保証金』
管理会社によっても違いますが、
退去時に入居者が原状回復を行う分の費用に充当して、余りは返しませんとか、保証金は契約時に償却で、
退去時の原状回復は別に下さいなど
管理会社によって違います。
必ず、確認して下さい‼️

最後に『礼金』
私が、賃貸の仲介会社に
勤務してたころは、礼金2カ月が結構
当たり前で、たまに1カ月
ゴクゴク稀に、0カ月がありましたね
今は、大分変わって、1カ月から0カ月が多い気がしますね〜
まぁ、礼金は、大家さん・管理会社・
仲介会社の広告料になるんですよ
なので戻って来ませんし
多くの方が、礼金は払いたくない
っておっしゃりますww

そりゃそうですね〜
実際、0カ月のところがある訳だし
まぁでも、そんなこと言っても
不動産屋もバカじゃないので
礼金が取れる魅力があるかどうかとか
家賃を平均より上げて、
礼金安くするとか上手くやるんですw

どうにもならないものもあれば、

どうにかなるものもあります。

まずは、どうにもならないものは
単純です。お客様から見て
その金額に見合うのかどうか
・そもそもの予算に合うのか❓
・その家に住まれる月数で、
 礼金を割って、他の候補物件と比べるなどなど
でしょうか

因みに私も、現在賃貸で、
礼金1カ月入れてますww

さあ〜お待たせしましたね

礼金がどうにかなる場合です。


これは礼金が、仲介会社の広告料に
なっていることが前提です。

仲介会社によっては、
その分を仲介手数料無料または、
半額にしている場合や
そのまま、仲介手数料➕広告料を
もらう場合と会社によって様々です。

どうやって調べるんだよ
と思いますよね

任せて下さい。
ここで私の出番です。
基本的に不動産業に従事してないと
分からないことなので
下記の条件をご確認の上、
内容をメールでお送り下さい。

条件
・入居先が東京都の方
・物件の内見がお済みで、物件が決まっている方
・物件の申込前の方

メールでお送り頂く内容
物件名
号室
賃料
管理費
礼金
敷金
保証金
仲介手数料

入居日


※販売図面や総支払額をそのままお送りいただいてもかまいません。


ただし
他社より安くなる場合は、
メールにて、安くなる金額を
お伝えいたしますので、
ご検討頂き、

弊社にて、ご契約頂きます。


安くならない場合は、
メールでご返信させて頂きます。

宜しくお願い致します。

賃貸から不動産投資などなど

不動産全般 (賃貸・投資用不動産など)の 不動産業社からの目線で ご質問・ご提案をさせて頂く サイトです。

0コメント

  • 1000 / 1000